へろー!いつもゴキゲンなタビビシスター(@tabibisister)で~す!
今回はインド旅行中の日焼け対策方法のノウハウについてあれこれ紹介したいと思います!
インド旅行をするにあたって、いかに美白を保つか?というのは女性なら結構気になる問題なのではないでしょうか。
暑いイメージのあるインドですが、ぶっちゃけインドの紫外線はやばいです!殺人級です!
この記事では、インドで美白を保つための具体的な日焼け対策の方法やおすすめの日焼け止め、スキンケアの方法等について詳しく解説しています。
インドに行くけど絶対に焼けたくない!
日焼け対策ってどうすればいいの?
現地で日焼け止めって買えるの?
と気になっている方はインドに行く前に是非参考がてら読んでみて下さいね!
目次
インド観光のベストシーズンは乾季!暑季は美白どころじゃないよ!
インドには大きく分けて乾季、暑季、雨季という3つの季節があります。
この中で一番観光しやすいベストシーズンは乾季(10月~2月末くらい)。
乾季は雨も少なく気温も比較的低めで、他の季節と比べて日差しもまだマシといえます(あくまでインド比)。
逆に3月下旬からはいわゆる「暑気」に突入し、気温も連日40°Cを超え、場所によっては50°C近くにまで上がることもあるので要注意。
私達は4月~5半ばに北インドに行ったことがあるのですが、これがもうとんでもない暑さで正直地獄でした。
もはや部屋の中にいても熱中症になるレベル。
外に出た瞬間に目や皮膚が痛くなるくらいの強烈な紫外線が降り注ぐので、暑季の旅行は正直おすすめできません。
もし日焼けしたくないのならなるべく乾季に旅行するようにしましょうね。
南インドやラジャスターン地方は日差しが強烈
乾季が旅行しやすいとはいうものの、2月半ば以降からは一気に日差しが強くなります。
特に乾燥している砂漠エリアや南インドの内陸部の方に行く方は日焼け対策は万全にしておきましょう。
ラジャスターン地方は日中の日差しが強烈なうえ、非常に乾燥してるのでお肌がカッサカサになります。
外出するなら常に日焼け止めを塗ってから出かけるのはもちろん、保湿も念入りにしないと肌が死にますよ!
また、
・レイブ目的でビーチエリアに行く
・トレッキングに行く
等、海や山に行く人もUV対策は怠らないように!
インドではバスの中ですら日焼けする!?
街中の観光時はもちろんですが、意外と盲点かつ一番焼けやすいのがバス!!
特に日中の長距離バス移動は美白女子にとっては大変危険!
窓からさんさんと降り注ぐ紫外線の照り返しが凄まじいので、窓際の席に座るとめっちゃ焼けますよ!
私達も南インドのバス移動中、日焼け止めを塗ったのにも関わらずとんでもなくバス焼けしたので懲りた思い出があります。
夕方からの移動だからと油断していたら、意外と日の沈みが遅くて西日が強いため、時間帯と窓の位置によってはモロに紫外線が直撃することも・・・。
屋内だからと安心してはいけません。
移動中でも日焼け対策は忘れずに。
これは声を大にして言いたいですね(笑)
夜行バスの日はなるべく日焼け止めを塗りたくないというのなら、ストールをムスリム女性風に被って日焼け対策するのもおすすめです。
インド旅行するのならとにかく日焼け止めを持って行くのは必須!
インド旅行するのなら日焼け止めは欠かせません。
1にも2にもUV対策はマストです。
そこで気になるのが、仮に1カ月滞在するとしたら日焼け止めを何本持って行けばいいの?ということ。
ちなみに私達は2カ月で6本持って行きました。
それでも最後はちょっとケチって丁度足りたかな?というくらいだったので、1カ月インド旅行するのなら最低3本は持って行くことをおすすすめします。
本気で美白対策するのならSPFは50のものを使用しましょう。
25とか論外ですよ(笑)
私はあまり肌が強くなく、今までビオレ、ニベア、アリー、アネッサ、ラロッシュポゼ、アベンヌ、キュレルといった銘柄(?)を持って行きましたが、この中なら断然アリーをおすすめします!
【アリーのおすすめポイント】
・乳液タイプなので伸びがよくて塗りやすい
・肌にサラッと馴染んで意外と乾燥しない
・白浮きしない
・UVカット効果は抜群
・普通のドラッグストアで買える
・減りもそこそこなのでコスパもよい
アネッサは自分的にちょっと肌が突っ張る感じがしましたが、UVカット力はちゃんとあったのでその辺はお好みで。
敏感肌用のものやオーガニックのものだと肌には優しいのですが、どうしても白浮きしやすいです。
特にキュレルとラロッシュポゼ、アベンヌあたりは白浮き感半端なかったですね。
写真に写った姿が白塗りお化けになります(笑)
アリーはその点、肌の色味にも違和感がなくナチュラルな感じの見た目になれます。
肌に優しいものだと白浮きもそうですがUVカット力も低めなので、可能なら(肌には悪いですが)ケミカルのものを使用しましょう。
ちなみにクリームタイプとジェルタイプはすぐになくなってしまうのでコスパ的にはいまいち。
途中で日焼け止めがなくなってしまった!という悲劇を起こさないためにも、日焼け止めを買うのならなるべく持ちがいい乳液タイプを選ぶといいですね。
ただ、ジェルタイプでも最近は伸びのいいタイプも出てきたのでモノによってはアリかも♪
とにかくインドの日中の紫外線は半端ないので、2時間に一回、できれば1時間半に1回は塗り直すようにしましょう!
特に目の下や頬骨、鼻の頭といった部分は大変焼けやすい部位なのでこまめに塗りなおすこと!
どうしても厚塗りになってしまいますが、これはもう仕方ありません。
絶対に焼けたくないのなら、一時的に肌がごわごわになろうが荒れようが塗るしかないです!
乾燥や肌荒れは後でスキンケアすれば何とかなりますが、一度ついてしまったシミだけはどうにもなりません。
インドに行くのなら化粧よりも日焼け止めを優先すべし!
インドの日焼け止めはオーガニックだけどおすすめできない
インド旅行で日焼け止めがマストなのはわかったけど、現地で日焼け止めは買えないの?
と思ったそこのアナタ!
ありますよ、インドの日焼け止め。
インドではアーユルヴェディックな肌に優しいオーガニックの日焼け止めも沢山あるのですが、いかんせんUVカット力が弱い!
私達も手持ちの日焼け止めがなくなって現地で調達したこともあったのですが、SPF50のを買っても悲惨なことになりましたよ、ええ。
ロータスというオーガニックの日焼け止めは薬局などでもよく売っていて私達も使ってみたのですが・・・まぁ気休め程度にしかなりませんね。
普通に焼けました。
日焼け止めはやはり日本のが最強です!
美白に命を懸けている人が多い国だけなあって(?)、日本の日焼け止めは非常にクオリティが高いです。
なので、面倒でもなるべく日本から持って行った方がいいですよ。
本気で焼けたくないのならね!
日焼け止めクリームの塗り直しが面倒な人には飲む日焼け止めがおすすめ
日差しが強いインドで美白するなら日焼け止めがマスト!
・・・とはいうものの、実際に旅行をしていると次のようなデメリットが出てくることもあるんですよね(´;ω;`)
・日本製のものを何本も持っていかなければならない
・1時間~2時間につきこまめに塗り直す必要がある
・夜行バスで移動する時は落とすのが大変
・厚塗りになるので肌が荒れてしまう可能性がある
・塗り忘れると悲惨なことになる
いくら白肌をキープしたいとはいえ、観光中に1~2時間おきに鏡を取り出してはクリームを塗り直すのってぶっちゃけかなり面倒&手間!
レストランで食事していても、寺院見学をしていても観光中は常にお肌に意識がいってしまって
「あ、そろそろ日焼け止め塗らなきゃ!」
「やば!もう2時間経っちゃった!」
と時計を気にすることもしょっちゅう。
これでは街歩きに集中出来ないどころか、一体何のために旅行に来たのやら・・・という気持ちになってしまいます(汗)
もっと楽に日焼け対策出来ないかなーと悩んでいたのですが、そんな時に見つけたのがこちらの飲むタイプの日焼け止め!
1日2粒飲むだけで体の内側から紫外線対策出来ちゃうという神アイテムなので、旅好き女子にとってはまさに救世主のような存在です!
サプリタイプの日焼け止めなら、クリームタイプとは違っていちいち塗り直す必要がないし、万が一塗り忘れてもうっかり日焼けする心配もありません。
便利なうえに植物原料だから安心して飲めるところもポイント高しです('ω')
・簡単手軽に美白できる
・持ち運びが便利
・肌荒れしない
という3拍子揃った飲む日焼け止めを使えば、旅行中も楽に白肌を維持できちゃいますよ。
飲むだけで日差しをカットしてくれるというのは、肌が弱くて日焼け止めを塗れない人にとってはかなり助かりますよね~。
これは美白命な女子にはぴったりのアイテムなのではないかと♪
すごく便利なので一つ持っておくと海外旅行中の強い味方になってくれること間違いナシです!
日焼け止めを塗ると肌荒れが心配!スキンケアはどうすればいいの?
日焼け止めに限らず写真映えのためにもお化粧が欠かせないのが女子旅の宿命。
メイクするとなると当然クレンジングやその他のスキンケア用品も必要になってきますね。
全部日本から持って行くとなる荷物が多くなってしまうし、どうすればいいのか困っている・・・という人も多いハズ。
ここからはそんなインド旅行におけるスキンケアのあれこれについて説明していきたいと思います。
クレンジングは現地調達すべし
クレンジングに関しては日本からわざわざ持って行く必要ありません。
現地でアーモンドオイルを調達しましょう。
アーモンドオイルなら天然のオイルなので肌を傷めずに済みますし、現地の女性もクレンジング替わりに使っているのでおすすめです。
バイオティークというオーガニックメーカーのものなら品質も良く、薬局に置いてある率も高くて手に入りやすいですよ。
もしアーモンドオイルがなかった場合は、オリーブオイルやグレープシードオイル等でも問題ありません。
こちらもクレンジング効果を発揮してくれる&保湿力もあって肌も乾燥しないので、アーモンドオイルがなかった場合はこれらで代用しましょう。
クレンジングや日焼け止めは手荷物にも入れておくべし
クレンジングやUVクリームに化粧水・・・
液体物系のコスメやスキンケア用品は、多めに持って行く場合は機内預け荷物になりますよね。
しかし、万が一のロストバゲージ対策も考えて手荷物にも小分けにして多少は持ち込んでおきましょう。
小さいジャーやチューブタイプの容器に移し替えたりしていくつか持って行けば、最悪全ての荷物をなくしても最初の1週間くらいは何とかなるハズ。
その間に現地で代用品を調達もできますよ(効果はどの程度かは神のみぞ知る)。
インドのスクラブで角質を除去してごわつきを防止
インド旅行中は汗やメイクor日焼け止めの厚塗りで肌がごわつきがち。
なので、クレンジングした後でスクラブ等のアフターケアをするのがいいですよ。
スクラブや洗顔なども現地でオーガニック系のものを調達できるので色々使ってみるといいと思います。
・カーマアーユルヴェーダ
・シャナーズフセイン
・バイオティーク
・ヒマラヤ
といった高級品から庶民派のものまで色々なインドのオーガニックコスメがありますが、その中でも安くて使い勝手もいいのがジョベスというメーカーのスクラブ。
スクラブ特有のざらつき感も少な目で肌に優しく、そのくせ使用後は肌がトゥルトゥルになるので私達は毎回インドに行く度にこれを普段使いしてます。
正直、インドの洗顔フォームはあまり洗浄力もなくて洗えているのかどうか分からないようなものも多いので、スクラブを洗顔代わりにして使う方がよいかと。
クレンジングの後にスクラブを使うと一気に角質がツルツルになるし、その後に使う化粧水なども沁み込みやすくなるので私達も毎日使ってました。
日本では毎日スクラブなんかしたら肌が荒れそうですが、インドはほこりや大気汚染等で空気中の汚れもひどい&汗も沢山かくので想像以上に肌が汚れるんです。
1日街をほっつきあるくだけでお肌がザラっとしてくるので、意外と毎日使っても問題なかったりして。
ちなみにジョベスのスクラブは大抵の薬局で売っているので見つけたら一本ゲットしておくといいですよ。
インドのオーガニックコスメでしっかり保湿&美白
スクラブした後はインドの化粧水、美容クリーム・オイル等でケアしましょう。
これでほぼほぼスキンケアは完璧です!
インドの現地コスメには質のいいアーユルヴェーダ成分の美容液やクリーム等が沢山あるので安心して使えちゃいますよん。
保湿力はもちろん、美白効果やアンチエイジング効果といった+αの効果も期待できるものが多いので、自分の肌質やお金と相談して気になったものを使ってみましょう。
日焼け止めを塗りたくるとどうしても肌が荒れがちになってしまいますが、インドのオーガニックコスメを使って毎日こまめにケアしてれば意外と何とかなりまっせ。
私も肌は結構弱い方なのですが、滞在中に肌トラブルに見舞われたことって意外とないんですよね~。
これはインドのコスメが肌に優しいのも理由の一つかも。
自分の出来る範囲でケアしてあげれば、むしろ日本にいる時よりも美肌を維持できる可能性もあるのであれこれ実験してみてはいかがでしょう?
現地のコスメが心配な人は日本製のスキンケアセットを持っていくべし
現地のスキンケア商品が肌に合うか不安・・・
そんな人は念のため、敏感肌用の日本製のスキンケア商品を持っていくのがいいですね。
外国製のものだと、人によっては逆に刺激が強すぎて肌荒れしたりかぶれてしまう可能性もあったりしますから。
ただでさえ旅中は慣れない気候でお肌がやたら乾燥したり敏感になったりしがちなので、合わないコスメを使ってしまうと余計に悲惨なことになりかねません(汗)
そんな時の為に予備で敏感肌用のスキンケアセットも用意しておくのが吉。
敏感肌用のスキンケアラインなら、肌が弱い人でも安心して使えますし、変にピリピリしたりといった刺激がないから乾燥した肌に塗っても荒れたりしないところが〇。
最近はオーガニックコスメやナチュラルコスメの種類も増えてきました。
オサジのトライアルセットはお肌を労わりつつ潤い感と透明感を与えてくれます。
センシティブスキンの方には定評のあるブランドならではの、優しくてすっと肌に馴染む軽いつけ心地も使っていて気持ちいいですよ~(*´з`)
・洗顔
・化粧水
・乳液
・クリーム
という4点セットがついたトライアルセットならミニサイズなので海外旅行に持っていくのには丁度いいですよん。
インドで日焼けしないためには服装も最大限の努力をすべし
日焼け止めクリームやサプリメント以外での全身の紫外線対策としては、やはり服や小物が重要になってきます。
帽子、ストール、長袖長ズボンあたりは鉄板ですね。
帽子は熱中症対策にもなるので便利ですし、首焼け予防にはストール(これは現地で調達可能)、長袖にズボンorロングスカートなら足日焼けも防げます。
また、現地の民族衣装系の服が意外と露出度低めで日焼け対策にも役立つので、市場などでクルタを買うのもいいですね。
ちなみに日傘は目立つからやめた方がいいです。
いかにも観光客っぽく見えるので詐欺師に話しかけられたリしつこく言い寄られる原因になります。
それと、意外と盲点なのが瞳の紫外線対策。
インド旅行してると紫外線で目を傷めるのでサングラスや目薬などはあると便利。
私も旅行中、何度か目の乾燥や降り注ぐ紫外線で瞳を痛めてしまい、コンタクトがつけられなくなったことがあったのでアイケアの方法も考えておきましょう。
コンタクトレンズがつけられない時の為に眼鏡も予備で持って行った方がいいですね。
インド人女性もインドコスメで美白ケアを頑張っている
美白美白!と騒いでいるのは何も日本人女子だけではありません。
インドでは色白の子がモテるのでインド女子も美白ケアには相当気を遣っている様子。
インドコスメが売っているお店では、若い女の子もおばちゃんも美白クリーム等を買い漁ってます。
寝台列車で隣になったインド人のおばちゃんも寝る前におもむろにインドコスメを取り出してフェイスクリームを塗ってマッサージしていましたし、皆さん美意識はそれなりに高い模様。
古今東西、女性は美を維持するために小まめな努力をしているんですね~。
まとめ・インド旅行をするのならとにかく日焼け止めが必須
さーて、そんなわけでインド旅行での日焼け対策方法についてあれこれ解説させていただきました~!
とにかくインド旅行に行くのなら日焼け対策は必須です!
美白したいのなら日焼け止めを何本でも持って行く!くらいの覚悟で臨みましょう。
面倒臭いかも知れませんが想像以上にシミができるので(汗)、メイクしなくても日焼け止めだけは塗っておいた方がいいです。
肌が弱い人には日焼け止め塗ること自体が辛いと思うので、飲むタイプの日焼け止め等を活用しつつインドの厳しい気候からお肌を守りましょう。
後々泣きをみないためにも期間限定の努力だと思って頑張るべし!
1にも2にも日焼け対策優先で持ち物を選定するのがインド旅行のコツですよん。
てなわけで、以上、タビビシスター(@tabibisister)によるインドでの日焼け対策方法のレクチャーでした!
それでは、よい旅を!
また、インド旅行に行くのなら海外旅行保険にも入っておきましょう!
海外旅行保険の関連記事は以下を参考にして下さい↓
関連旅好き必見♪海外旅行保険代節約にエポスカードがおすすめな理由とは
旅好き必見♪海外旅行保険代節約にエポスカードがおすすめな理由とは
へろー!いつもゴキゲンなタビビシスター(@tabibisister)でーす! 今回は海外旅行保険の費用を節約するのにエポスカードがおすすめな理由についてご紹介しますね! 海外旅行に行く際、毎回悩むのが ...
続きを見る
インド旅行情報はコチラ♪
インドの旅行情報についてはこちらの記事も併せてご覧下さい!
インド旅行中に女性旅行者がよく遭うセクハラや痴漢被害の手口と対策法、ナンパやレイプ目的の男性と遭遇した話などを実体験を元に綴っています。
これから女一人旅をしようと考えている方は是非参考にしてみて下さいね。
【インド女性一人旅は危険?】実際の痴漢セクハラ手口と対策法を伝授
へろー!いつもゴキゲンなタビビシスター(@tabibisister)で~す! 今回はインド旅行中におけるセクハラ・痴漢・レイプ事例や対処法について紹介しちゃいますね! インドにはタージマハルをはじめと ...
続きを見る
【チャラ男に注意】インド人男性のナンパテクと口説き文句を一挙公開
へろー!いつもゴキゲンなタビビシスター(@tabibisister)で~す! 今回はインド人男性のナンパテクニックについて紹介しますね! インド旅行に行って現地の男性からナンパされた経験のある女性は多 ...
続きを見る
【ナメんなよ】インドバルカラでレイプ男達とトークバトルした体験談
へろー!いつもゴキゲンなタビビシスター(@tabibisister)でーす! 今回は私達が南インド・ケララ州のヴァルカラビーチで遭遇した「ちょっと怖いナンパ体験談」についてお話ししたいと思います! イ ...
続きを見る