へろー!いつもゴキゲンなタビビシスター(@tabibisister)でーす!
今回は「大事な海外旅行写真を守るためのおすすめバックアップ方法」について紹介しますね!
海外旅行先で撮った写真データってどうやって保管すればいいの?
バックアップってハードディスクだけでいいのかな?
そんな風に悩んでいませんか?
ついつい一つのハードディスクに入れて、そのまま放置してしまっている人も多いかとは思いますがそれはNG!
場合によっては大切なデータを失ってしまうことにもなりかねませんよ!
私もそれで失敗しましたから!!
そこでおすすめしたいのが、HDD以外にオンラインストレージサービスを利用すること!
特に私のイチオシはamazonフォト。
この記事では、実際に私が利用している便利なオンラインストレージサービス「Amazon photo」について私なりのおすすめポイントも交えて詳しく解説しています。
旅先の写真データのバックアップ方法で悩んでいる人や、HDDが壊れて貴重なデータが消えてしまい呆然とした経験がある人は是非参考がてら読んでみて下さいね。
目次
ショック!ある日突然ハードディスクが壊れた!
旅行写真の保管って結構気を遣いますよね。
私は旅先では毎回、
・外付けのポータブルHDDを1個持って行く
・現地で撮影したデータはそこに全部保存
・帰国後も複数のHDDに分けて管理する
という方式をとっていました。
ハードディスクはネット環境がなくても、PCとUSBケーブルさえあれば問題なく作業できるところが非常に便利。
しかし、とても繊細で壊れやすいという欠点が・・・。
何の前触れもなく、ある日突然御臨終することもあるんです。
私も過去2回ほど、突然ハードディスクが壊れてしまい顔面蒼白になった経験があります。
もうその瞬間、頭真っ白ですよ。
ノ、ノォォォォ~~~~~!!!
貴重なデータが入っていたのに・・・ど、どうしよう・・・!!
大慌てで色々調べた結果、1万円くらいのファイル復旧ソフトを購入。
1日がかりでデータを復旧させたものの、それでも消えてしまったデータがいくつかあり、非常に悔しい思いをしました。
写真データの管理や長期保存ならクラウドストレージがおすすめ
この一件から、やはり外付けHDDだけだとバックアップは心もとないと思うようになりました。
いくつかのHDDにデータを分散させてはいたものの、それだっていつ壊れるか分からない。
予備でSDカードやUSBで保存するのもアリですが、これも限界がありますし・・・。
せっかくの海外旅行写真をしっかり残しておきたい!
動画だって結構撮っているし、何か対策を考えねば!!
というわけで、目をつけたのがクラウドストレージサービス。
クラウドストレージとは?
クラウドストレージ (オンラインストレージ) ならネット上にデータを残せるので、いざという時も安心です!
・簡単手軽
・旅先で荷物にならない
・旅先で盗まれる心配がない
というメリットもあり、ネット環境があればいつでもどこでも写真をアップロード&取り出せるのはHDDにはない大きな魅力ですよね。
クラウドに写真共有するならグーグルフォトやonedriveはダメ?
一口にオンラインストレージサービスといっても色々な種類がありますが、有名なのは
・Googleフォト
・onedrive
・dropbox
あたりでしょうか。
しかし、これらはどれも一長一短。
いまいち私のニーズには合っていなかったので、候補には入ったものの結局チョイスはしませんでした。
Googleフォト
Googleフォトは
・容量無制限で写真をアップロード可能
という点が魅力。
最初はこれを利用しようと思っていたのですが、次のようなデメリットがあったためあえなく断念しました。
Googleフォトが微妙だと思った点
・オリジナルの画質で保存する場合は15GBまで無料
・RAWファイルのアップロードは制限アリ
旅行写真は画質にこだわりたいので、保存する時に圧縮されるのはちょっと微妙です・・・。
かといってフルサイズだと15GBまでと制限がかかるし、これじゃああまりにも少なすぎるし。
Onedrive
マイクロソフトが運営するクラウドストレージonedrive。
Microsoftアカウントがあれば誰でも利用できて、こちらは5GBまでは無料利用が可能。
有料プランは
・月224円/100GB
・月1,284円/1TB
の2つですが、月に200円払って100GBっていうのが個人的にはどうなんだろうと。
これもあまりピンときませんでした。
Dropbox
Dropboxもアメリカのストレージサービスですが、他と比べて容量は少なめで無料だと2GBまでしか利用できません。
有料プランは次の2つ。
・月1,200円/2TB
・月2,000円/3TB
ふ~む・・・って感じです(笑)
正直、写真の画質にこだわらないのならGoogleフォト一択ですが、私としてはやはり画質を落として保存はしたくない!
そこで目を付けたのがAmazonフォト!
ここがおすすめ!私がAmazonプライムフォトを選んだ5つの理由
Amazonプライム・フォトは、その名の通りAmazonのクラウドドライブを用いたフォトストレージ(写真保存)サービスです。
スマホからは写真を自動保存できるのはもちろん、PCからもアップロード利用可能。
このサービスの個人的な魅力やおすすめポイントについて詳しく解説しちゃいますね。
画像なら容量無制限
まずはアップロードする画像の容量が無制限なこと!
これは絶対外せないポイントです。
海外旅行で撮った写真ってかなり大量になりますし、画質のいいカメラで撮った場合はそれだけでものすごい容量を食ってしまいます。
これが制限アリで5GBまで!なんて言われたら全然用が足りません。
その点、アマゾンフォトなら何枚だって写真をアップロードできちゃいます。
ちなみに動画は5GBまで無料ですが、追加料金を払えば100GB~30TBまで拡張可とのこと。
画像が圧縮されない
これも個人的には必須の項目です。
スマホで撮ったどうでもいい日常写真なら画質なんてそんなに気にならないかも知れません。
ですが、一生に一度行くか行かないかの外国の綺麗な絶景や思い出写真はそのままのサイズで残しておきたいですよね。
画像が圧縮されずにフルサイズでアップロードできる点は、Amazonプライムフォトの大きな魅力。
高画質の写真を大量アップロードする場合、完了するまで非常に時間がかかることもありますがその点も心配ご無用。
無料ダウンロードできるAmazonフォト専用アプリorソフトを使えば、処理速度も速く作業もスムーズに行えます(3GBでも5~7分くらい)。
RAW画像も無料
AmazonプライムフォトではRAW画像も圧縮・劣化なしで無制限に保存できます。
RAW画像というのは、一切処理を加えていない未加工の撮影データのこと。
写真を編集する際には、RAW画像の方がJPEG形式の画像より劣化を抑えられるメリットがあります。
写真にこだわる人にとっては、RAW画像も圧縮ナシで保存できる点は嬉しいポイントの一つですね。
複数の端末から自動保存出来る
アマゾンフォトでは、いちいち手動で写真をアップロードする必要ナシ!
スマホアプリやPCソフトを使えばデバイス上の写真を自動でバックアップできちゃいます。
PCソフト(Windows/Mac)なら任意のフォルダを設定すればそのフォルダ内の写真が自動バックアップされ、スマホアプリの場合は自動保存設定しておけば勝手にバックアップが始まります。
しかも、保存した写真はアマゾンフォトの専用ページやスマホアプリから自由に閲覧・ダウンロードも可能。
ネット環境さえあればいつでもどこでも写真にアクセスできるのは便利ですね。
Amazonプライム会員になるとお得なサービスを利用し放題!
Amazonプライムフォトを利用するためには、アマゾンのプライム会員になる必要があります。
【プライム会員の利用料】
・月間プランで500円
・年間プランで4900円(408円/月)
会員になると利用料がかりますが、次のようなお得なサービスを受けられるのでお値段以上の恩恵が受けられることは間違いナシ!
プライム会員のお得なサービス
・プライムミュージックで音楽聞き放題
・お急ぎ便・日時指定便含めた配送料無料
・プライム会員限定セール参加OK
私は普段、本やDVDを注文することが多いのでお急ぎ便はよく使いますし、最近は英語の勉強も始めたので海外ドラマを無料で観られるのは地味に助かっています。
旅先でもネット環境さえあれば映画もドラマも観放題!音楽も聞き放題!
というのは個人的にはありがたいですね。
容量無制限&劣化ナシのクラウドストレージを使うついでに、これだけのサービスを自由に利用できるなら月500円払う価値は十分すぎるほどあります。
月224円で100GBまでの制限があるonedriveなんかと比べると、その圧倒的なコスパのよさは一目瞭然。
エンタメ系のサービスが充実しているAmazonプライムなら、旅の写真保存はもちろん、旅先での暇つぶしまでフォローしてくれるので旅好きなら登録しておいて損はありませんよ。
Amazonプライムフォトを利用して大切な思い出をしっかり守ろう
そんなわけで、Amazonプライムフォトが旅人にはとてもおすすめな理由について解説させていただきました。
・容量無制限
・画質はそのままで綺麗に保存
・複数のデバイスで一元管理できる
・スマホから削除可能
写真データの保管に関しては、基本的はHDDとクラウドの両刀使いがおすすめです。
とにもかくにも、こまめなバックアップはめちゃめちゃ大事!
一つの方法だけだと不安なので、二重、三重にしておいてもやりすぎるということはありません。
データがネット上に保存されるオンラインストレージを使うことで、リスクの分散になりますし旅先での安心感もグーンとアップ!
実際、私もアマゾンフォトを利用するようになってから、写真データ喪失の危険性が減って快適に旅行が出来るようになりました♪
旅先では念のためハードディスクやUSBも持ってはいきますが、それプラスαでAmazonフォトを利用すれば鬼に金棒。
万が一、HDDが旅先で壊れたり盗まれたりしたとしても、クラウドで保管していれば後で取り出せますからね。
データを失ってしまった時のショックって半端ないので、安心料という意味でもプライム会員になってよかったと思います。
それに加えて、音楽も聴けるし英会話の勉強がてら海外ドラマも観れるしいいとことづくめ♪
まだ会員になっていないそこの旅好きのあなた!
こんなにお得なサービスをスルーしちゃうなんて、すごーくもったいないですよ~!
今なら30日間の無料体験がやってるので、是非その凄さを一度体感してみましょう!
海外旅行で役立つ持ち物に関する記事はコチラ♪
海外旅行で役立つアイテムについてはこちらの記事も併せてどうぞ♪
旅好きの管理人が、自分の実体験を元に海外旅行で使える持ち物についてのアレコレをまとめていますので是非参考にしてみて下さいね。
関連ド素人でも綺麗に撮れる!海外旅行用カメラならソニーRX100が神
ド素人でも綺麗に撮れる!海外旅行用カメラならソニーRX100が神
へろー!いつもゴキゲンなタビビシスター(@tabibisister)でーす! 今回は「海外旅行にぴったりな初心者でも綺麗に撮れるおすすめカメラ」をご紹介しちゃいます! そんな人におすすめなのがソニーか ...
続きを見る
関連写真が綺麗なスマホならコレ!グーグルピクセル3aで撮った写真大公開
写真が綺麗なスマホならコレ!グーグルピクセル3aで撮った写真大公開
へろー!いつもゴキゲンなタビビシスター(@tabibisister)でーす! 今回は写真が綺麗に撮れるandroidスマホ「Google Pixel 3a」についてご紹介しますね! ちょっと前に愛用し ...
続きを見る
関連変圧器は必要?海外旅行でスマホやデジカメを充電する方法を徹底解説
変圧器は必要?海外旅行でスマホやデジカメを充電する方法を徹底解説
へろー!いつもゴキゲンなタビビシスター(@tabibisister)でーす! 今回は「海外旅行先でスマホやデジカメを充電するための方法と必要なアイテム」についてご紹介します! 旅行するにあたって「現地 ...
続きを見る
女性一人旅するなら海外旅行保険付きのクレカはマスト!
女性一人で海外旅行をする時は海外旅行保険付帯のクレジットカードを最低1枚は持って行きましょう!
私のおすすめはエポスカードです。
その理由やメリットについては詳しくこちらの記事に書いてあるので是非チェックして下さいね♪
関連旅好き必見♪海外旅行保険代節約にエポスカードがおすすめな理由とは
旅好き必見♪海外旅行保険代節約にエポスカードがおすすめな理由とは
へろー!いつもゴキゲンなタビビシスター(@tabibisister)でーす! 今回は海外旅行保険の費用を節約するのにエポスカードがおすすめな理由についてご紹介しますね! 海外旅行に行く際、毎回悩むのが ...
続きを見る